過激な企画やコンプライアンスのない内容の動画で、多くのファンを得ているレペゼン地球。
現在はレペゼンフォックスと改名して活動を行っています。
ファン層や男女比はどうなっているのか、気になったので調べてみました。
- レペゼン地球ファン層の年齢層や男女比
- レペゼン地球の人気な理由や凄さ
- 海外での知名度は?
日本のみならず海外でも知名度を上げてきているレペゼン地球の魅力に迫ります。
レペゼン地球のファンの層は?
レペゼン地球(レペゼンフォックス含む)のファン層は18歳以上の大人であることが分かりました。
調査前のイメージとしては、中高生がバズっているから見るというイメージだったので驚きました。
現在のレペゼン地球動画のチャンネル登録者数は360万人を超えています。
年齢層の比率や男女比について、以下で詳しく解説していきます。
ファンの年齢層
調査をして意外だったのですが、レぺゼン地球のチャンネル視聴者層は18歳以上が93%なんだそうです。
年齢層の中で最も比率が高いのは18歳~34歳の層で、全体の70%を超えています。
レペゼン地球(レペゼンフォックス含む)視聴者層 | 年齢別の比率 |
~17歳 | 7% |
18歳~34歳 | 70% |
35歳~ | 23% |
動画の内容によっては、年齢制限がかかるものもあり、そもそも若年層には動画表示がされていないのかもしれません。
とは言え、炎上や裁判沙汰になっても社会人世代から支持をされ、登録者数も360万人を超えています。
ファンの男女比
動画の視聴者の男女比は男性7:女性3と男性の方が多いそうです。
ライブに参戦するファンの男女比は男性4:女性6で女性が若干多いそうです。
ジャンル | 男女比 |
チャンネル視聴者 | 男性:7 女性:3 |
ライブ来場者 | 男性:4 女性:6 |
動画をエンターテイメントとして楽しんでいるのは、男性が多く、楽曲やライブに足を運ぶほどの熱狂的なファンは女性が多いのですね。
過激な企画やむちゃくちゃな動画を好んで見る層と、本業のアーティストとしてのファン層は異なることがわかりました。
レペゼン地球が人気な理由は?
楽曲を聞いて興味を持った人も、YouTubeの動画から気になった人もいますが、レペゼン地球の生き方ややり遂げるまで辞めない姿勢がファンを増やし、人気を獲得している理由です。
YouTubeの企画は過激なものが多く、決して万人受けするようなものではありません。
ただ過激なことをやるだけ、炎上を狙うだけではここまでの支持は得られなかったでしょう。
むちゃくちゃなことをやっているように見えて、楽曲制作も動画制作も本気でよいと思うのもを突き詰めてやってるから、そこに魅力を感じるファンが生まれたのですね。
人気の理由を詳しく紹介していきます。
なぜか応援したくなる人柄
レペゼン地球のDJ社長は自分たちのやりたいこと、描いているヴィジョンを誰にでもわかるように伝わるように話します。
包み隠さずなんでも素直に話すから、視聴者も心を開きやすく親しみを覚えるんですね。
ライブを成功させるために3か月動画を休止します!といった時も、視聴者は離れずに活動再開を待っていたし、コロナで中止になった時もたくさんの人たちが救いの手を差し伸べました。
失敗したことを隠さず、「失敗した。敵わなかった」と素直に話すから、応援したくなるんだと感じます。
忖度なしで媚びない
強烈なサムネイルで視聴回数を稼ぐいわゆる「釣り動画」がYouTubeには多いですが、レぺゼンは誰にも忖度無し・媚びなしで、自分たちが最高に面白いと思ったことを動画にしてます。
特にYouTube動画は長い間収益化をせずに、制作していました。
YouTubeで収入を得ているわけではないから、視聴者に媚びなくていいんです。
登録者数や視聴回数で収入が変動しないから、ゲストに忖度しません。
結果、それがレペゼン地球の持ち味と魅力になったと言えます。
ちなみに現在は収入源確保のため、動画の収益化をしています。
2012年のチャンネル開設から最近まで収益化していないのは驚きですね。
常に挑戦を続けているから
福岡で活動を開始してから、アーティストとして楽曲のリリースを続けていて、その数は100曲を超えています。
日本のみならず、海外へも進出し現在はタイやインドネシアを中心に活動の場を広げています
常に目標を掲げ、達成したらさらなる高みを目指して挑戦を続けているレペゼン地球の姿にパワーをもらっているファンや視聴者は多く存在します。
まず言う!行動する!実現する!
それを目の前で有言実行するから、感動するし頑張ってほしいと思えるんですね。
いろんな意味でめちゃくちゃだから
過激な企画で炎上することも多いので、大半の人は「ヤバい奴ら」という印象があるでしょう。
子どもに見せたくないYouTuberランキングがあったら、間違いなくトップ3に入る実力を持っています。
とんでもないことを大真面目に全力でやるそのめちゃくちゃさに、面白みを感じている視聴者に支持されているのでしょう。
レペゼン地球は、ファンとオフパコしてるとか芸能人ともやったとか噂も多いですよねw
レペゼン地球の知られざる凄さ
レペゼンフォックス367万人おめ!
— OL (@ol_repekyo) December 12, 2022
すご。#レペゼンフォックス#RepezenFoxx https://t.co/O5l0ZS471F pic.twitter.com/dusGlxj8P6
レペゼン地球の凄いところは、ビジネスを回していく才能とカリスマ性、行動力が伴っているところです。
特にDJ社長は、社長になるために大学に入学し、その後会社を立ち上げるための資金集めから企業までを自らの力で行っています。
一度目標を決めたら、何があっても叶うまであきらめず試行錯誤を続けるのは誰にでもできることではありません。
2018年には幕張メッセでのイベントをし、チケットは完売し15,000人の動員に成功しています。
その後もライブ開催に向けて活動を続けてきました。
2019年9月 メットライフドームでライブ(炎上のため、中止)
2020年 春 アリーナツアー発表→コロナのため中止
2020年12月 福岡PayPayドームで解散ライブ 開催
炎上やコロナなどでなかなか開催はできませんでしたが、目標を掲げてそれに向けて行動し続けるすごい集団なのです。
レペゼン地球の海外での知名度は?

現在、タイとインドネシアを中心に海外での活動をしていますが、海外での知名度もそこそこあるようです。
インスタで日本語以外の言語でチラホラコメントもらうのはレペゼンが海外で知名度が上がりつつある証で凄く嬉しいんだけど内容が理解できなく返事が出来ず「いいね❤️」以外出来ない自分が情けない…😭#RepezenFoxx #DJ社長
— オーディン💙🦊 (@39you_tube) January 23, 2022
メンバーはインドネシア語も習得しているようで、現地の人たちともコミュニケーションが取れるほどに上達しています。
レペゼンの世界進出大成功しすぎでしょ
— DJ FUMIYA 🇯🇵🛫🇮🇩 (@fumiphone9) August 28, 2022
日本人の誰がインドネシアのジャカルタで
こんなに人集めれるの!?!?#RepezenFoxx pic.twitter.com/0vzy5BGqDp
ジャカルタで行われたフェスでは、超満員の会場でパフォーマンスを披露するなど着実に知名度上げています。
コロナの影響で、外国人アーティストの出入りが少ないのもあって、貴重な外国人タレントとしてテレビ出演もしているようです。
日本ほどではありませんが、海外でも知名度はあり着実にファンを増やしています。
レペゼン地球ファンの年齢層は?人気な理由と凄さも調査!まとめ

レペゼン地球のファン層は、18歳以上の大人が93%と大部分を占めていることが分かりました。
動画を見ている男女比は男性が7割、女性が3割で、ライブに足を運ぶ男女比は男性4割、女性6割と違いがあることが判明しました。
レペゼン地球の人気の理由は、包み隠さず何でも話すところや、目標に向かってあきらめず有言実行し続けているところが魅力的に感じるからでした。
最近はタイやインドネシアに活動の拠点を移し、海外での知名度を上げています。
動画の企画や内容は、むちゃくちゃで過激なものが多いですが、チャンネル登録者数は360万人を超える人に支持されているのがレペゼン地球の凄さですね。