ジャニーズが出演する舞台に当たったけれど、舞台に行ったことがないからどんな服装をすればいいのかわからない!
舞台にはドレスコードってあるの?
必要な持ち物はなんなのか気になりますよね。
ジャニーズの舞台に観劇に行くときの服装、観劇マナーなどについて調べてまとめてみました。
>>滝沢歌舞伎2023申し込み方法&日程!当選確率を上げる方法も調査!
ジャニーズの舞台の観劇に行く時の服装は?
観劇の服装は、基本的には自由ですが、きれいめな服装をおススメします。
舞台には、ドレスコードはないので、周りの人の迷惑になるような服装でなければ、どんな服でも大丈夫なんです。
とはいえ、帝国劇場などの劇場は、厳かな雰囲気があり、あまりラフすぎるのも場違いな印象です。
特に帝国劇場や日生劇場がある有楽町・日比谷エリアは、オフィスが多いことと、少し先には銀座があり、新宿や渋谷と比べて落ち着いた雰囲気の街並みです。
ライブTシャツ、つなぎやセーラー服は場違いな印象なのでやめた方がいいでしょう。
初めてのデートをしに行く時に、かわいい綺麗目な服装をしませんか?
舞台は非日常な場所です、少しオシャレをして、かわいい綺麗な服装で行くといいですよ。
メンカラも少しワンポイントで入れるとオシャレです。
観劇に着物で行くのはいいの?
舞台観劇なので、普段は着ないような着物で行きたいと思いますよね。
新橋演舞場や帝国劇場のような劇場で着物はすごく素敵です。
ただ、着物の観劇で注意することは、お太鼓結びなど、背中がボリュームな帯の結び方は、後ろの人の視界を妨げることになります。
劇場の構造上、背中を背もたれにつけて観劇をするため、帯が厚いと、前のめりになっていることと同じことになるのです。
帯が潰せるような結び方にしましょう。
浴衣はダメ?
夏の舞台の観劇には浴衣でも構いません。
しかし、歌舞伎など、高齢者の観劇者がいらっしゃる場合、あまりよく見られない可能性があります。
浴衣は昔は夜間着のようなものだったこともあり、パジャマで着たように見えてしまうようです。
髪型やヘアメ・ポニーテールは?帽子はOK?
髪形は、後ろの人の邪魔にならないような髪形にしましょう。
盛りすぎると、後ろの人の邪魔になるため、団子頭はやめた方がいいです。
ポニーテールは、高く結ぶと、後ろの人の視界を遮ります。
帽子は観劇する時は脱帽しましょう。
後ろの人の視界を遮っていないかを気にした髪形にしたら素敵です。
靴はスニーカーやサンダルでもOK?
靴はスニーカーやサンダルでも、本来は構いませんが、帝国劇場などの劇場では、あまり似つかわしくないです。
そもそも、帝国劇場は特に場内の床がカーペットで覆われており、その中に汚れたスニーカーで行くのは少し憚られます。
なお、ヒールや厚底靴でも観劇には問題はありません。
ただ、カーテンコールでスタンディングオベーションをする時は、後ろの人の邪魔になるかもしれませんね。
ジャニーズの舞台観劇に行く時に必要な持ち物は?
舞台観劇に行く際に必要な持ち物は、次の通りです。
- チケット
- スマホ
- 財布
- 身分証明書・会員証
- ハンカチ
- 双眼鏡・オペラグラス
- カーディガンなどの羽織るもの
チケットやスマホ、財布はもちろん必要です。
身分証明書や会員証は本人確認で声をかけられた際に出せるようにした方がいいですね。
ハンカチは舞台中涙を流した時にすぐに拭えるように持っていた方がいいです。
双眼鏡やオペラグラスは、観劇の際は持っていた方がいいです。2階席でも十分見えますが、好きなジャニーズの顔を見るために使うといいでしょう。
ただ、オペラグラスを貸し出してくれるところもありますが、有料です。
カーディガンについては、劇場内は室内気温を設定はされていますが、自分で体温調節ができるように羽織を持っていくといいです。
ジャニーズの舞台観劇のマナー
ジャニーズ舞台の観劇マナーは次の通りです。
- スマホの電源はオフ、または機内モード
- 前のめりになるなど周囲の視界を妨げない
- 音を立てない・喋らない
- 劇場内の撮影はしない
- 客席内の飲食禁止
これは、ジャニーズ舞台だけでなく、どの舞台でも観劇する際のマナーです。
スマホの電源はオフ、または機内モード
マナーモードでもいいのでは?と思いますが、ただのバイブレーションでも劇場内には十分聞こえます。
スマホの電波が音響機器に影響を及ぼすことを考えても、スマホの電源はオフ、または機内モードに設定し、アラームを設定している場合は、念のため外しておきましょう。
スマホ操作の際の液晶の明かりも、劇場内ではかなり目立ちます。
観劇中はスマホを操作しないようにしましょう。
前のめりになるなど周囲の視界を妨げない
劇場では観劇の際、背もたれに背中をつけて見るようにマナー喚起をされています。
なぜ、前のめりが周囲の視界を妨げるのか、博多座の公式アカウントが動画で説明しています。
前のめりでのご観劇が後方の視界をどれくらい遮るか、動画で検証してみました🎥舞台『千と千尋の神隠し』で博多座が初めての方もいらっしゃると思いますので、ぜひ事前に知っておいていただければ幸いです。後列にお子様がいらっしゃる場合は特にご配慮くださいませ🙇 pic.twitter.com/ZmlxQhOOAZ
— 博多座 (@hakatazatheater) April 29, 2022
このように、後ろの人の視界を妨げることになるのです。
ちなみに、上で説明した着物の帯も、帯が厚いと、どうしても体が前のめりの状態になり、視界を遮ることになります。
音を立てない・喋らない
観劇中は、バッグやビニール袋の中をガサガサと探ったりしないようにしましょう。
飴の袋を開ける行為だけでも、劇場内では音がします。
もちろん、隣の人とのおしゃべりはせず、静かに舞台をみましょう。
でも、素晴らしい演技やパフォーマンスの際は、「ブラボー!」と言いたくなると思います。
その時は、拍手で素晴らしい演技に対する賞賛を贈りましょう!
劇場内の撮影はしない
劇場内では、撮影は禁止されています。
特に客席内の撮影はどの劇場でも禁止です。
ロビーは撮影しても大丈夫な場合もありますが、客席内では撮影はしないようにしましょう。
もちろん、録音もしちゃダメですよ。
ペンライトやうちわを持ち込んでもいい?
ペンライトやうちわは、舞台側から持ち込みOKという指示がない限りは、持って行かないようにしましょう。
目の前に好きなタレントがいて、ファンサが欲しいとは思いますが、うちわやペンライトを持ち出すのはマナー違反です。
特に帝国劇場は、「舞台俳優の聖地」と呼ばれるほど、舞台俳優にとって思い入れが強い場所です。
過去にジャニーズが帝国劇場で舞台をすることも良く思われなかった時代もあり、今でもよく思わない人もいます。
素晴らしい演技には、拍手で応援をしましょう!
客席内の飲食禁止
劇場客席内での飲食は禁止です。
ただし、現在はコロナのこともあり、客席内でも水分補給は可能ですが、上演中は飲食禁止です。
なお、飲食物の持ち込みは可能ですが、劇場によっては、飲み物はペットボトルのみなど指定されているので、各劇場のホームページを確認してください。
初めてのジャニーズの舞台観劇の入場の仕方!
初めての舞台観劇の場合、開演時間までには入場するようにしましょう。
でも、チケットには開場時間と開演時間がありますね。
この二つの時間の違いについて説明します。
開場時間
開場時間とは、劇場の客席に入ることができる時間帯です。
それより前に来ても劇場には入場できません。
まれに、早めにロビーに客を入場させることもありますが、その場合でも開場時間までは客席に入れません。
開演時間
開演時間とは、上演が始まる時間のことです。
開演5分前に、着席を促す場内アナウンスが流れるので、その時間には席に座るようにしましょう。
何分前に入ればいいの?
開場時間と開演時間の間に、グッズ販売がある場合もあります。
グッズが欲しい場合は開場時間頃に入場するようにすると良いです。
グッズが通信販売のみなど、劇場で販売されていない場合は、開演5分前には必ず客席に入ることができるように入場すると良いでしょう。
なお、開演時間の前に、グッズが買えなくても「幕間(まくあい)」時間でも買うことができます。
なお、幕間とは、幕と幕の間の休憩時間のことです。
初めてジャニーズの舞台観劇に行く時の服装は?必要な持ち物も紹介!まとめ
いかがでしたでしょうか?
実は、今紹介したことは、ジャニーズの舞台だけでなく、他のジャニーズの舞台以外でも大事なことです。
難しいことのように思えますが、周りの人の迷惑にならないように気を付けて楽しむことが、大切です。
舞台は非日常な夢のような場所です、ぜひともマナーよく楽しんでくださいね。