ライブチケット申し込みの際に「着席ブロック希望」と表示がありますが、見え方が良かったり神席だったら申し込みしたいですよね!
しかし、そもそも着席ブロックとは小さいお子さんや立ち見をするのは身体的に大変だという方の為に用意された席になります。
昔は「親子席」とも呼ばれていましたが、ジャニーズ着席ブロックは当たりやすいのか気になりますよね!
今回はジャニーズ着席ブロック当たりやすいのか?席はどこなのか?もしかして神席なのか?についてご紹介していきたいと思います!
ジャニーズ着席ブロック当たりやすいのか?
ジャニーズ着席ブロックは「当たりやすいのか?」というと全く不明です。
その理由は、何席用意されているのかや実際に当選した人数・抽選方法などは公開されていない為です。
当然一般席の方が席数も圧倒的に多いので、ジャニーズ着席ブロック当たりやすいのか?と言われたらそうとも言えないと思います。
ではなぜジャニーズ着席ブロック当たりやすいと推測されるようになったのでしょうか?
推測してみたいと思います。
着席ブロックが当たりやすいと推測される理由
着席ブロックが当たりやすいと推測される理由について考察してみました。
転売ヤーが申し込まない?
まず着席ブロックには必ず本人確認が必要となっています。
本人確認が必要と言う事は、近年問題になっている転売ヤーの申し込み数が減るというのが予想されますね。
そうは言っても転売ヤーはなんでもアリだと思うので実際はどうなのかは分かりません。
着席ブロックと一般で2度チャンスがある?
また、着席ブロックに落選しても一般席で当選することがあります。
と言う事は着席ブロック枠優先で抽選を行ってから一般席の抽選が行われているのではないのかと予測することもできます。
そうなると着席ブロック枠と一般席枠の2度チャンスがあると言う事になります。
しかし、競争倍率が高いライブでは着席ブロックで申し込んだ方が一般で当たったという話はあまり聞かないので、一般席に空きがあればそちらに回されることがあるという可能性が高そうです。
申し込む人数が少ない?
そして何より「着席ブロック」は、ライブ開始から終了まで会場がどんなに盛り上がっても立ち上がることは禁止されているんです。
「せっかく推しに会えるのに座ったままじゃ物足りない!」ということから多くの人は一般席を申し込みます。
着席ブロック枠の申し込み人数が少なければ、その分当選の確立も上がると言う事でジャニーズ着席ブロック当たりやすいと言われるようになったのではないでしょうか?
着席ブロックのデメリット
着席ブロックは、まず本人確認が必要になりますのでそこをデメリットに感じている人も多いようです。
また、体調の悪い方や小さいお子様連れの方と隣り合わせになることもありますので、全力で楽しむには少し気を遣う感じもします。
着席ブロックは高さと傾斜のある場所に設けられることが多いので適度に前の席になれる確率もあるのですが、周りはみんな立って楽しんでいるので見えにくい場合もあるようです。
そして「適度に前の席」ということでそれを狙って申し込む人も多く、倍率が高くなり当選率が下がるなどのデメリットも挙げられています。
着席ブロックより圧倒的に席枠の多い一般席の方が当選率が高いと言われていますので、健康で元気な方は一般席で申し込む方が楽しめるかもしれませんね。
ジャニーズ着席ブロックは神席なのか?席はどこなのか見え方を調査!
ジャニーズ着席ブロックはどこら辺に設置されることが多いのかを調査いたしました!
また、着席ブロックからステージの見え方や神席なのかについても画像を使ってご紹介します。
アリーナツアーの着席ブロックはどこで見え方は?
【備忘録】
関ジャ二∞ LIVE TOUR 2021
8BEAT
横浜アリーナ (11/26)・着席ブロック 着ブロ
ステージ上手 アリーナA 1列〜7列 5〜38
(※メンステ→センステ移動時の下ったところ(5)からメンステ直角(38)まで)
・本人確認
→無し pic.twitter.com/wp2cQq3Xev— めい (@wsrssni) November 26, 2021
真正面から見ることは出来ませんが、ステージ横でも十分神席だと言えるのではないでしょうか⁉
2階席の最後列やステージ裏、天井近くの席で当選するという方もいますので、それに比べるとステージにも近いのでいいですね♪
着席ブロックだけどステージ正面過ぎて泣けてくる……。神だ、神すぎる…双眼鏡片手泣いてきます…真田くん、高地くん! pic.twitter.com/RIlYqUiwTn
— りょたろEX (@ryoko_trtr) April 8, 2017
こちらは真正面だけど2階席のようですね!
全体が見渡せる場所になっているので最高の席ではないでしょうか♪
規模や会場によっても着席ブロックが設けられる場所は違いますので、どこになるのかもワクワクしてしまいます。
ドームツアーの着席ブロックどこで見え方は?
関ジャニ’S エイターティメントジャム in 京セラドーム 初日 参戦してきました💗
神席やったわ、着席ブロックの1列目✌
死にそーやったわ。💕
丸と横から、ファンサもらいました♡♡
銀テ、18本取れてばり嬉しかった♡
スタッフさん、ありがとうございます。
ホノカ先輩💗💗 pic.twitter.com/Bmywu91rIg— #みさき🍎 (@nishikidomisa) August 7, 2017
こちらはステージ横ではありますが最前席となっています。
銀テが沢山取れるのは記念になるので嬉しいですよね♪
#HeySayJUMP
I⏳0 th Anniversary Tour 2017-2018
in 京セラドーム行ってきた❣️#着席ブロック よかった#セトリ よかった#SUMMARY ドラゴンの迫力やばい!#レア銀テープ とれた😭
とりあえず幸せでした(*´-`)
今日はサンタコスで参戦したよ🤶 pic.twitter.com/L76w02te8v— ゆきの (@xvkjhochaaan) December 10, 2017
コチラもステージ横が着席ブロックになっているようです。
花道を歩いている様子などもしっかり見えますね!
十五祭行ってきましたー😆
今年も着席ブロック!席は〜❤️1塁側のスタンド3列目〜✨✨今年も良席嬉しい✌️
トロッコ来た時、3メートルぐらいの距離で誰見ていいか分からん幸せパニック❤️イケメンパラダイスやった‼️
セトリも良すぎやし、15年のいろんな映像でてきて感動やった😭#十五祭#関ジャニ∞ pic.twitter.com/9ccUVh92EV— ☆KANA☆ (@BAKAANAchan) July 28, 2019
着席ブロックはステージすぐ横にされることが多いように感じますね!
立ち見でセンター席に当選しても周囲の方によって全然見えないと言う事もありますので、確実に見ることが出来る着席ブロックはやはり神席だと言えるかもしれません。
しかし必ず最前列になるとも限りませんし、もしかしたら2階席になることもあります。
キンプリ東京ドーム
着席ブロック当選 21ゲート入場
1塁側エキサイトシートでした✨
みんなが肉眼で見れました!!
海ちゃんのファンサ多めでした💛
#KP_FirstDOME_Mr— すん (@728ascana) April 16, 2022
初めての東京ドーム!
着席ブロックだったんだけどバクステ目の前の最高なお席でした😭ステージ構成とか全体を見れて嬉しかった✨後ろから見るペンライトがめっちゃキレイでそれもウルウル🥺
ラストの北山くんの言葉に自然と大きくなる拍手👏会場が一つになったかんじこれほんと感動だった😭— えりま (@erima117) July 3, 2022
着席ブロックのメリット・デメリットを考慮しながらどちらで申し込みをするのか考えてみましょう♪
ジャニーズ着席ブロック当たりやすい?どこで神席なのか見え方も調査!まとめ
ジャニーズ着席ブロック当たりやすい?という内容についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どこに何席設けるかなどは会場や規模にもよりますので、一概にジャニーズ着席ブロック当たりやすいというのは言えないかもしれません。
しかし神席かと聞かれたら、適度に見やすい設置場所になっているので神席かもしれませんね♪
適度に見やすい着席ブロックをとるか、騒いで完全燃焼できる立ち見をとるか…。
どちらにするかは自分次第です♪