ジャニーズのコンサートは倍率が高いので
たくさん申込みをして少しでも当たる確率を上げたいですよね!
ひとつの名義では当たっても1公演です。
複数名義にすることで当たりやすくすることもできます!
どのようにすればジャニーズFC多名義をつくれるのでしょうか!
作り方や複数名義をするときの注意点・気をつけること
そしてジャニーズFC多名義を作ってから当てやすくする方法も解説していきます!
ジャニーズFC多名義のやり方!
前提として多名義は禁止されていますので
作成する際は自己責任でお願いします。
複数名義を作る方法は下記です。
・適当な名前と住所を登録する
・自分の名前を「ひらがな」「カタカナ」表記にする
友人や家族にお願いする
一番確実に多名義を作成できるのはこの方法です!
ジャニーズFCに入会するには
- メールアドレス
- 名前
- 住所
- 電話番号
の4点が必須です。
家族や友人にこの4点を借りれば作成することができます!
入会にはまずこのURLからメールアドレスを入力し
送られてきたメールから入会URLを取得する必要があります。
またデビュー組のFCでは年に4回ほど会報が届くため、
名義を借りる人には予めそれを伝えておくと良いかもしれません!
ジャニーズのライブでは多くがQRコードのチケットのため
入場チケットが借りている住所に届くことも少ないです!
(舞台は今でも紙チケットが多いです)
適当な名前と住所を登録する
いわゆる架空名義です。
また、メールアドレス自体はGメールなどでOKなので、無限に作成することができますので
新規入会のURLを新たに作成したメールアドレスに送付し、
入会に必要な情報を入れれば作成できます。
ジャニーズFCは名前と住所、電話番号が違えば登録ができます。
しかし、住所が架空であれば会報や紙チケットは届かず、
電話番号が架空であればパスワードの変更もできないので注意してください。
ジャニーズJr.情報局であれば会報はないため、架空名義の作成自体は行えそうです。
また、電話番号に関してはSIM入りの端末を増やすことで
新たに電話番号を取得することができます!
(携帯を多く持ちすぎると信用度に関わるという噂もあるので注意してください。)
また架空名義は規約違反なのでバレたらアウトです。
【大阪国税局】嵐のチケット転売で得た所得を過少申告し6300万円を脱税か、業者を告発https://t.co/AgXZZ6J9aU
600人以上の架空名義を駆使して抽選に参加しチケットを購入。正規の2~3倍の価格で転売していた。
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 9, 2020
実際に逮捕されているのは、悪徳業者が転売をしたことに対してですがこのようなリスクも有るようです。
自分の名前を「ひらがな」「カタカナ」表記にする
名前を1文字以上変えれば、電話番号やメアドが同じでも同一とみなされないようです。(2023年1月時点)
名前を「ひらがな」「カタカナ」などに変更するだけで複数名義を作ることが出来ます。
電話番号やメアドは同じものを使うことが出来ます。
(この方法は自分名義を増やすことなので、完全に規約違反となります。おすすめはできません。)
同一アーティスト等を対象とするファンクラブにつき複数の会員登録をしていないこと
ジャニーズファミリークラブ会員規約 第5条1.(6)
ジャニーズFC多名義の注意点と気をつけることは?
多名義を作ったものの気を付けないとバレてしまうと
規約違反となりブラックリスト入りし今後一切FCに入ることができなくなります!!!
注意点としては
- 本人確認ができる名義にする
- できる限り同一住所にしない
- 架空名義の場合紙チケットは申し込まない
- 同一クレジットで決済しない
- チケットの申し込みは別IPや端末を使用する
本人確認ができる名義にする
年が離れ過ぎているや性別には注意してください!
家族に借りるときなど、90歳のおばあちゃんの名義で当選しても
入場時に本人確認があればもし身分証を借りれたとしても弾かれてしまいます。
(身分証をかりることは禁止されているので自己責任でお願いします)
生年月日はあまり重要視されていないので年の離れた人の名前で
生年月日を変える方法でも入会自体は可能そうです。
@tos
以前までは同一の名前生年月日、住所のみ違う名義作成可能だったのですが、1年くらい前から作成できなくなりました💦
登録することが出来たら、弾かれることは無いと思います! pic.twitter.com/y8y9MzKr7R— ❤︎ (@kkk37kkk) August 26, 2021
できる限り同一住所にしない
これは噂レベルですが同一住所は当たりにくいという噂があるので注意です!
親と離れて暮らしている場合は問題ありませんが
同一住所だと一つのツアーでどちらかしか当たらない事が多いと言われていたりします。
本当に同一住所だと当たりにくいのかを調べてみました。
マシュマロありがとうございます。
1住所1名義ですね。同一端末申し込み弾かれ説は信じていませんが、同一住所1名義しか当たらない説は割とマジだと思っています。
名義借りる=個人情報バレるですし、頼みにくいですよね…他G担の友達がいれば良いんですか、私もそもそもヲタ友が全然いないので… pic.twitter.com/HwC1U5hnUR— くそみそ (@miso_mojo) April 21, 2022
架空名義の場合紙チケットは申し込まない
紙チケットは登録した住所に郵送されます。
チケットの受け取りができない場合は、
当日会場で身分証を提示してチケットと引き換えることになりますが
架空名義は本人確認に対応できないので申し込まないことが無難です。
同一クレジットで決済しない
FCの更新や、当選入金の支払いなどで
同一クレジットカードでの決済をすることはできるかぎり避けてください!
基本的にはクレジットカード会社側しか誰がどこに支払ったかは管理できない仕組みになっていますが
同一クレジットで決済した名義がある場合、
公演入場時にランダムエラーで入場できない事態が発生している
ということがネットで囁かれているので注意してください!
クレジットカードに関しての詳細はこの記事で解説しています!
複数名義を同一クレカ4名義くらいまでなら平気みたいな噂もあるからたった1名義を違う名義のクレカで支払っても大丈夫よね…?ランダムエラーでないよね😢😢(そう信じたいだけw)
ドキドキしちゃって公演始まるまで安心できない。— ぱん (@a_166cm__sts) August 10, 2022
多名義の支払いはペイジー決済がおすすめです。
チケットの申し込みは別IPや端末を使用する
せっかく多名義を作っても同一IPアドレスや端末で申し込みをおこなうと
弾かれてしまう公演もあるようです。
ジャニーズFCに関しては噂レベルですが
チケットサイトであるチケットぴあなどではダフ屋対策のために
同一IPアドレスでの応募は抽選時点で弾いているようです。
チケぴあとかイープラスはダフ屋対策でIPアドレスとか1個の端末で応募するとバレるみたいなあるらしい…
この前のキンプリでも複数名義全滅とかいてジャニーズもその対策入れたんじゃないかって噂…— あや (@ay8822_west) November 9, 2018
またIPが違っていても端末が同じであれば意味がないという噂もあります。
端末番号を特定すること自体は方法として可能なのでジャニーズも取り入れている可能性は否めません。
そのため多名義でチケットの申し込みをする際は、
Wi-Fiを切った状態で、別端末で申し込むことが一番確実な方法です!
ジャニーズFC多名義のやり方!複数名義の作り方と注意点も紹介!まとめ
今回はジャニーズFC多名義のやり方を解説してみました!
多名義を持つことは実際規約違反なので自己責任でお願いします。
またバレてしまうとブラックリスト入りしてしまうので注意が必要です。
確実に複数名義を持つ方法は家族や友人に必要な情報を借りることのようでした!
また同一住所は当たりにくい・同一クレカ決済は良くない・同一IPでの申込みは当たらない
など様々な噂もあるようです!
ジャニーズFC多名義を作成する際は注意してください!